ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 広島女学院大学人文学部紀要
  3. 2号

中国人日本語学習者の比較副詞 「もっと」の誤用とその原因

https://hju.repo.nii.ac.jp/records/11
https://hju.repo.nii.ac.jp/records/11
8ad74360-a5ba-4e7c-9285-3ffaf2fabdd4
名前 / ファイル ライセンス アクション
2watanabe.pdf 2watanabe.pdf (604.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-20
タイトル
タイトル 中国人日本語学習者の比較副詞 「もっと」の誤用とその原因
言語 ja
タイトル
タイトル Misuse of Japanese Comparative Adverb “Motto” by Chinese Learners of Japanese and Its Causes
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 もっと
キーワード
主題Scheme Other
主題 さらに
キーワード
主題Scheme Other
主題 より
キーワード
主題Scheme Other
主題 中国人日本語学習者
キーワード
主題Scheme Other
主題 誤用
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 渡邊, ゆかり

× 渡邊, ゆかり

ja 渡邊, ゆかり

ja-Kana ワタナベ, ユカリ

Search repository
Watanabe, Yukari

× Watanabe, Yukari

en Watanabe, Yukari

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 比較副詞「もっと」については,これまで日本語における類義語との比較や日本語学習者の母語における類義語との比較がなされ,その結果,比較副詞「もっと」とその類義語の意味・用法の相違が明らかとなってきた。しかしながら,日本語学習者が「もっと」を習得する過程においてどのような種類の誤用が発生するのか,その原因は何かについては十分に明らかにされてはいない。そこで,本研究では中国語を母語とする日本語学習者を対象に,学習者の日本語作文中に見られる「もっと」の誤用とその原因を分析した。その結果,中国語母語話者の「もっと」の誤用には「学習者の母語における『もっと』の類義語の意味・用法の転用」だけでなく,「日本語の学習過程において類義語との意味・用法の相違を学ぶ機会が乏しいこと」も大きく関与していることが明らかとなった。
書誌情報 広島女学院大学人文学部紀要

号 2, p. 13-35, 発行日 2021-03-13
出版者
出版者 広島女学院大学人文学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2435-3124
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:41:46.691756
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3