WEKO3
アイテム
Development of a Lesson Plan Utilizing Projection Mapping for a World of Computer Graphics Course at Hiroshima Jogakuin University
https://hju.repo.nii.ac.jp/records/1209
https://hju.repo.nii.ac.jp/records/1209fdc9f174-7d27-435c-a6e1-c071f1148101
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Development of a Lesson Plan Utilizing Projection Mapping for a World of Computer Graphics Course at Hiroshima Jogakuin University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | eng | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | CGの世界 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | プロジェクションマッピング | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 伝える力 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | World of Computer Graphics | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Projection Mapping | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Tsutaeru Chikara (“Skills of Finding One’s Voice”) | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | 広島女学院大学における「CG の世界」での プロジェクションマッピングを使った授業展開 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
著者 |
西口, 理恵子
× 西口, 理恵子
× Nishiguchi, Rieko
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 広島女学院大学で科目「CGの世界」においてプロジェクションマッピングの手法を使い,バーチャル空間で箱の画像にマッピングを行ない,本学の伝える力に対しての学生の評価をアンケートにより検証した.作成に先立ちハウステンボスで実際に行われたプロジェクションマッピングをYouTubeで視聴しGoogle Classroomで学生間で共有し意見交換の場とした.プロジェクションマッピングの実習では,45分という時間的制約のためパワーポイントを使った. 以前の研究で行った「情報リテラシー」の結果との比較をした.好奇心,興味度,熱中度の平均値は今回のプロジェクションマッピングの方が高かったが,伝える力に関しては,「情報リテラシー」の花屋の課題よりは低かった.これは,45分という時間内で決められたものを作成したため学生のオリジナルな作品にはなかった点が原因として考えられる.他大学で行われている学生プロジェクト形式による大学行事等の利用は一つの方策かもしれない. |
|||||||||||
bibliographic_information |
広島女学院大学人間生活学部紀要 号 10, p. 55-58, 発行日 2023-03-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 広島女学院大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-4439 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |