WEKO3
アイテム
Development of Information Practice (Claymation) on the Subject of SDGs at Hiroshima Jogakuin University 広島女学院大学における SDGs をテーマとした 「情報処理総合演習(クレイアニメ)」の授業計画
https://hju.repo.nii.ac.jp/records/2000072
https://hju.repo.nii.ac.jp/records/2000072e302e758-a4f9-4dff-81c0-e19859de6943
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Development of Information Practice (Claymation) on the Subject of SDGs at Hiroshima Jogakuin University 広島女学院大学における SDGs をテーマとした 「情報処理総合演習(クレイアニメ)」の授業計画 | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | eng | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Information Practice | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 情報総合処理演習 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Claymation | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | クレイアニメ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | SDGs(Sustainable Development Goals) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 持続可能な開発目標 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Tsutaeru Chikara (“Skills of Finding One’s Voice”) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 伝える力 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Peer Assessment | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 相互評価 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
西口, 理恵子
× 西口, 理恵子
|
|||||||||
著者(英) | ||||||||||
姓名 | Nishiguchi, Rieko | |||||||||
言語 | en | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 広島女学院大学においてSDGsをテーマとした「情報処理総合演習(クレイアニメ)」の授業を行い,今回は授業効果の検証のため,学生による相互評価も導入した.さらに,「情報リテラシー」と「CGの世界」で行った課題に対しての学生アンケート(難易度,興味度,熱中度,伝える力)を今回の結果と比較した.難易度は今回が最も高かったが,興味度や熱中度が下がることなく学生らは授業に取り組めた.その一方で,相互評価を取り入れたが,伝える力は期待通りではなかった.これらの点を元に,相互評価シートの改善,評価時間の調整,質疑応答の設定が必要であると考える.SDGsへの意識は今後の研究の余地がある. | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 広島女学院大学人間生活学部紀要 号 11, p. 1-6, 発行日 2024-03-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 広島女学院大学人間生活学部 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-4447 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1269317X | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |